大漁旗等の仕立て方法&製法
オリジナル旗の激安オーダー作成専門店である当社では、国旗や学校旗や社旗などといった団体旗から、応援旗や大漁旗、また手旗や三角フラッグなどまでを、お客様のオリジナルデザインを精巧にプリント印刷して迅速に特注製作するだけでなく、掲揚する際に必要となる紐を通す穴や、ほつれにくくするための加工などもお客様のご希望通りに承ることが可能となっております。
そこでここでは、そんな旗やフラッグへ当社で施す事が可能な、さまざまな仕立て方法についてご紹介してみたいと思います。
- ハトメ
-
鳥のハトの目に似ていることからこの名前が付いたと言われており、漢字で「鳩目」と表記する場合もございますが、これは旗を掲揚する際に固定する紐を通すための穴のことになります。当社ではお客様のご希望通りの位置でこのハトメを開けることも可能です。
- 挟みレザー
-
上記のハトメを旗の素材となる生地に開けただけでは、次第に解れなどが生じる場合がある為、その補強に、ハトメの位置にレザーを両面からあてがう事を挟みレザーと呼びます。
- 裏レザー当て
-
ハトメ部分の補強のためレザーをあてがいますが、時にはこれが、社旗や応援団、学校旗や大漁旗などにプリント印刷されたオリジナルデザインの邪魔になってしまう場合がございます。そこで旗やフラッグの裏側だけにレザーをことを、裏レザー当てと呼びます。
- 棒袋(ぼうぶくろ)
-
特注作成したオーダー旗をポールなどに掲揚する際、基本的には上記したハトメを利用しそこに紐を通して括りつけますが、もうひとつの方法として、左右どちらかの辺を折り返して縫製し、それによって出来た空間にポールを通して掲揚する、という方法がございます。これを棒袋と呼びます。ご希望であればこういった加工も激安価格で承りますのでお気軽にお申し付け下さい。
- 二枚繋ぎ
-
当社では特に応援旗や国旗など、どんな特大サイズでも精巧にオリジナル旗を格安製作する事が可能ですが、しかし一枚の生地で作成するには限度があります。
そこでその許容範囲を超えるサイズの場合は、二枚以上の生地をつなぎ合わせて旗を制作することになりますが、これを二枚繋ぎと呼びます。
- フリンジ
-
優勝旗や学校旗、会旗などによく見られる、旗の外周を太めの糸や紐、また短冊状にカットした布などを使ったヒラヒラとした装飾のことをフリンジと呼びます。これは衣類などにも見られる装飾のひとつで、ウエスタン調のジャケットやブーツなどにも使用されています。当社においてもご希望であればこういった装飾も承りますので、お気軽にご相談下さい。
- ヒートカット
-
高温に熱された特殊な刃でオリジナル旗の周囲をカットすることで、その熱で断面は一瞬溶けますが、次の瞬間には固まって硬くなります。こうすることでほつれなどを起きにくくさせているのですが、この仕上げ加工のことをヒートカットと言います。最も基本的な仕立てです。
- 三巻縫製
-
上記したヒートカットよりも更に旗の周囲の強度を上げる仕上げ方法がこの三巻縫製です。これはその名の通り、一辺ずつ一センチほどの幅で内側に折ってミシンで縫製することで、よりほつれなどを起きなくさせることができます。社旗や応援旗、学校旗、大漁旗など屋外で使用する旗におすすめの仕上げ方法です。格安で承ります。