マラソンの応援グッズで目立つ!気付いてもらえるお薦めアイテム

規模の大小を問わず、世界の各地で開催されているマラソン大会。マラソン大会に出場するランナーは、長い距離を自分自身と向き合いながら、一人孤独にゴールを目指してひたすら走り続ける、とても苛酷な競技です。

そんなマラソン大会に出場するランナーにとって、競技中に沿道で受ける応援は、なによりの励みになるのはもちろん、マラソンランナーを熱心に応援するファンの姿は、大会自体を盛り上げる重要な要素となります。

この記事では、マラソン大会でランナーを応援する際に、応援手旗・横断幕・のぼりなどをはじめとした、目立つ応援グッズを効果的に使い、あなたの熱い想いを、確実に届けるために必須の応援グッズ選びのポイントやアイディアをご紹介いたします。

なぜマラソンで「目立つ」応援が大切なのか

目立つマラソン応援グッズは、ランナーのモチベーションをアップさせるということを説明しているイメージ画像

マラソンの大会で、走行中のランナーにしっかりと認識してもらえるような、目立つ応援をすることはとても重要です。多くの人が応援すれば大会自体が盛り上がるのはもちろんですが、それ以外にも様々なメリットがあります。以下で掲げる、マラソン大会で応援することの意味を認識しておけば、どのようなマラソン応援グッズを用意すれば良いかということが、明確に見えてくるはずです。


☆☆ マラソン大会で「目立つ」応援が大切な理由 ☆☆

ランナーのモチベーションが向上する
マラソンランナーにとって、苦しい場面で受ける応援はなによりの励みになります。諦めそうになった心を奮い立たせ、ゴールへの大きな推進力となります。
感謝の気持ちを伝える
マラソンランナーは、応援してくれる人に対して感謝の気持ちを抱いています。一生懸命に目立つ応援をしている人の姿を目にすることで、その感謝の気持ちは強くなり、応援の想いもより効果的に伝えることができます。
応援する側も楽しめる
自分たちの応援が、マラソンランナーにしっかり届いていると実感できれば、それは応援する側にとっても大きな喜びとなり、応援体験をより一層豊かなものにします。熱のこもった熱心な応援が各所でおこれば、結果として大会自体が白熱して、大いに盛り上がることになるのです。

目立つマラソン応援グッズを選ぶための3つのポイントとお薦め商品

目立つマラソン応援グッズを選ぶための3つのポイントとお薦め商品のイメージ写真

マラソンランナーを応援したいという、あなたの気持ちを確実に届けることができる、効果的なマラソン応援グッズを選定する際に役立つ、3つのポイントとお薦め商品をご紹介いたします。

ポイント1:色彩豊かに!視覚に訴えるグッズ

遠くからでもランナーの目に留まりやすい、鮮やかな色彩の応援グッズは、沿道で目立つ応援をする際にとても効果的です。

チームや学校などのイメージカラーを使用し、名前やチームロゴ・校章を名入れプリントした、応援手旗・学校旗・社旗やオリジナルのTシャツ・キャップや、人の目を惹く蛍光色やビビッドカラーをベースに、マラソンランナーへの応援メッセージやチームのスローガンを名入れ印刷した、横断幕・タオル・ジャンパーは、人混みの中でもとても目立ちます。

チームカラーを統一した、オリジナルのマラソン応援グッズで応援すれば、ランナーと応援する観衆の一体感がより一層増します。

ポイント2:音でアピール!聴覚に訴えるグッズ

視覚に訴えるマラソン応援グッズを揃えたら、声援をはじめとした、音でもマラソンランナーを応援すれば、マラソンランナーのモチベーションをより一層向上させることができます。

応援バルーンを叩いてリズムを刻みながら声援を送ることで、めりはりができて、より一層応援に厚みが増して、マラソンランナーの足取りを軽くする効果も期待できます。

マラソンランナーに気づいてもらえる、目立つ応援をしたいとお考えの方は、他にも、応援用ホイッスル・タンバリン・太鼓なども使用可能であれば、上手く取り入れてみるのもおすすめです。

※応援バルーンをはじめ、タンバリン・ホイッスル・太鼓などの音がでる応援グッズは、まず使用する前に、必ず運営側に使用の有無・使用方法を確認しましょう。また、使用の許可が出た場合も、近隣の住民の方や、他の観衆に迷惑が掛からないように、節度を守って使用するようにしましょう。

ポイント3:オリジナリティで勝負!ユニークなグッズ

他とは違う、少し変わった、マラソンランナーの記憶に強く残る応援がしたいという方は、個性を活かしたユニークな応援グッズを取り入れてみてはいかがでしょうか。

マラソンランナーの似顔絵を名入れプリントした、ゲーフラ・ゲートフラッグ・横断幕やぬいぐるみ、子供が描いた温かみがある絵やメッセージを名入れ印刷した応援旗やメッセージボード、遠くからでも選手が認識できる、目立つ仮装やコスプレなど、他とは違う個性を活かした応援グッズを使用すれば、他者と差をつけることができるはずです。

※仮装・コスプレなどをしてマラソンの応援をする前に、必ず運営側に確認するようにしましょう。また、使用の許可が出た場合でも、周囲の迷惑にならない範囲で、安全に配慮し仮装・コスプレを心がけるようにしましょう。

お薦めのマラソン応援グッズ

手旗

箱根駅伝やニューイヤー駅伝(全日本実業団対応駅伝競走大会)で多くの観衆が手にしている、マラソン応援の定番グッズといっても過言ではない応援手旗。
小型&軽量なので、小さなお子様や高齢者の方でも扱いやすく、長時間の立ち応援や移動を伴う応援でも、負担が少ないのが魅力です。
チームカラーを取り入れたり、選手名・応援メッセージなども自由に名入れプリントできて、形状も長方形・三角・波型など、用途に合わせて自由にアレンジも可能。
企業・学校・地域団体などのロゴ入りで製作し、応援グッズとして配布することも多い人気アイテムです。
大勢が一斉に手旗を降ると、色や動きが揃ってとても目立ちます。


オリジナル応援手旗の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

ジャンパー

寒い季節に開催されることも多いマラソン大会で、応援ジャンパーはとても重宝します。
寒空の中、長時間の屋外立ちっぱなしが基本のマラソン応援において、防寒・防風機能が備わった応援用ジャンパーは防寒着としてはもちろん、背面に大きくチーム・企業・学校の名前やオリジナルロゴなどを名入れプリントすれば、チームの一体感が高まると同時に、宣伝・広告効果も発揮してくれます。
チーム用の大量ロット発注も、個人用の少ロット発注も、用途に合わせてオーダーすることが可能です。


オリジナルジャンパーの実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

Tシャツ

チーム・企業・学校などのイメージカラーTシャツに、団体名やオリジナルロゴやメッセージを名入れ印刷したオリジナルTシャツは、チームの応援グッズやユニフォームとしても人気のアイテムです。
チーム用の大量ロット発注や、個人用の少ロット発注など、用途に合わせてオーダーすることができます。
ちなみに、個人でマラソン応援用のオリジナルTシャツを製作する際は、ビビッドカラー(蛍光イエロー、オレンジ、赤、ライムグリーンなど)のTシャツに応援メッセージやオリジナルのイラストを名入れプリントすると、マラソンランナーにも認識してもらいやすい、目立つ応援Tシャツに仕上げることができます。


オリジナルTシャツの実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

キャップ

マラソンの応援グッズにオリジナルキャップを使用すると、炎天下・風・雨といった気候の中でも、体力の消耗を最小限に抑えて、元気に応援を続けることができます。
チームのイメージカラーのキャップを被って応援する姿は、遠くからでも非常に目立ち、更にキャップのつば部分・前面・側面にロゴや応援メッセージなどをプリント・刺繍することでより一層個性的なオリジナルキャップを作ることができます。


オリジナルキャップの実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

横断幕

応援手旗と同様に、マラソン応援の定番グッズとして高い人気を誇る横断幕。
ビッグサイズで視覚的インパクトが強い横断幕に、チーム名・ランナー名・スローガン・企業ロゴなどを大きく名入れ印刷すれば、選手へはもちろん、観衆にも存在をアピールすることができます。
「○○選手、全力で駆け抜けろ!」
「チーム○○一同 応援中!」
「走りきるあなたを、私たちは信じている!」
「みんなでゴールを目指そう!」
など、選手を鼓舞する言葉も名入れ印刷した横断幕は、マラソンランナーに元気を与えます。


オリジナル横断幕の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

のぼり旗

チームカラーやデザインを統一した、マラソンの応援用のぼり旗は、応援エリアを華やかに彩り、遠くからでも目立つので、ランナーが意識しやすく、チームの応援拠点が一目で分かります。
チーム名やロゴはもちろん、応援メッセージ・スローガンなども自由なデザインで名入れ印刷した、マラソン応援用のぼり旗は、見せる応援に欠かすことができないアイテムです。


オリジナルのぼり旗の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

ゲーフラ・ゲートフラッグ

フラッグの両端にポールを取り付けて、両手で持つ手持ちタイプの応援旗です。
旗にはチームカラーを使用したり、マラソンランナーへの応援メッセージ・選手の名前やイラストなどを自由に名入れ印刷できます。
両手で持って、頭上に高く掲げればとても目立ちます。


オリジナルゲーフラ・ゲートフラッグの実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

応援バルーン(パンチングバルーン)

2本1組で使用する細長い空気入りの応援バルーン(パンチングバルーン)。
2本のバルーンを叩き合わせると「パンッ!パンッ!」という軽快な音が鳴り、手拍子のように応援のリズムを作り出すことができます。
音と動きの両方で応援ムードを高めることができるため、マラソン応援グッズとしても人気です。
音とリズムで選手の背中をあと押しすることができます。
チーム名・選手名・オリジナルロゴなどを名入れプリントすることも可能です。


オリジナル応援バルーン(パンチングバルーン)の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

マフラータオル

マフラータオルは、横断幕のように横に大きく広げることができるので、チーム名・選手名・スローガンなどを名入れプリントして、マラソンランナーの応援グッズとして人気の商品です。
細長い形状のマフラータオルは、その名のとおり、首に巻くのに適しており、冬の屋外では防寒アイテムとして、夏は汗拭き用としても重宝します。


オリジナルマフラータオルの実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

スポーツタオル

スポーツタオルは、マフラータオルよりも面積が広いため、応援メッセージやロゴを大きく名入れ印刷することができます。
また、マフラータオルよりも吸汗性・包容力が高く、防寒・日除けアイテムとしても活用できる点も魅力です。
フルカラーの名入れプリントも可能なので、自由度の高いオリジナルデザインを再現したいという方には特におすすめです。


オリジナルスポーツタオルの実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

扇子

マラソン応援用に、応援メッセージやロゴなどを名入れ印刷したオリジナル扇子は、涼を取りながら応援できる機能的グッズとして、改めて注目されています。
扇子を開閉したり振ったりする、動きのある応援表現で他と差をつけた応援をしてみるのもおすすめです。


オリジナル扇子の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

校旗・学校旗

学校の誇りや精神的支柱の象徴でもある、立派な校旗・学校旗がマラソンの応援の場にはためいていると、場が引き締まり、威厳や存在感がある応援をすることができるので、とても目立ちます。
学校名や校章などを名入れプリン・刺繍した、校旗・学校旗は、マラソン大会以外のスポーツ大会でも大いに活躍してくれます。


オリジナル校旗・学校旗の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

社旗・会社の旗

企業の誇りやチームスピリットを表す、社旗・会社の旗は、マラソン大会の会場で、応援シンボルとしてとても目立ちます。
コーポレートカラーの旗に、企業ロゴ・社名などを名入れ印刷した社旗・会社の旗は、企業の一体感と社会的な存在感を示すと同時に、企業のPRとしても大きく貢献します。

※企業ロゴ・社名などを名入れ印刷した、社旗・会社の旗をマラソン大会で使用する際は、あらかじめ大会の主催・運営担当者に確認をして、使用の許可を得るようにしましょう。


オリジナル社旗・会社の旗の実績画像が写っていて、商品の関連サイトへのリンクを設置しているイメージ写真

マラソン応援グッズをオーダーする際のちょっとしたコツ

袋からタオルを直ぐに取り出して使おうとしているイメージ写真

前述したマラソン応援グッズを、実際にオーダーする際に役立つ、ちょっとしたコツ、それは『商品が納品される際の、梱包方法をしっかりと指定しておくこと』です。

オーダーした商品やメーカーさんによっても異なりますが、納品された際に、商品が個別に、ポリ・ビニール袋に包装されている場合があります。

納品された商品が、マラソン大会終了後に、記念品として持ち帰ってもらいたいアイテムであれば全く問題ないのですが、応援グッズは基本的に大会当日に使用します。

例えば、会場で手渡された応援手旗が、ポリ・ビニール袋に包装されていたとしたら、わざわざ袋から出すのは面倒だし、応援手旗を取り出した後の、ポリ・ビニール袋はゴミとなり、マラソン大会の会場を汚す原因にもなりかねません。

商品をオーダーする際に、あらかじめポリ・ビニール袋に包装せずに納品してほしいという旨を伝えておけば、観衆に手渡した応援手旗は直ぐに使ってもらえるし、無駄なゴミ出もさずにすむので、是非これからマラソン応援グッズをオーダーしようとお考えの方は、参考にしてみてください。

マラソンランナーを応援する際のおすすめポイント

男女2人のマラソンランナー後姿のイメージ写真

マラソン大会でランナーを応援する際は、応援グッズにこだわるだけでなく、応援の仕方も工夫することで、より効果的にランナーを激励することができます。

推しのマラソンランナーを応援する際に、参考にしていただければと思います。

ランナーの名前を呼ぶ

マラソンランナーにとって、競技中に沿道から聞こえる声援はなによりの励みになり、大きな力を与えます。可能であれば、できるだけ大きな声ではっきりと、ランナーに聞こえるようなタイミングで、ゼッケン番号や名前を呼んで応援しましょう。

笑顔で声援を送る

沿道でマラソンランナーを応援する観衆の、優しく温かい笑顔は、心身ともに疲れたランナーの心に明るい光を灯します。とびっきりの笑顔で一生懸命応援する観衆の姿は、ランナーの活力となるはずです。

応援する場所を選ぶ

コースのどの地点でマラソンランナーを応援するかということも、実は意外と重要です。特に推しのマラソンランナーがいる場合は、そのランナーが疲れやすくなるポイントを選んで応援することで、より効果的にランナーを激励することができます。

ゴミは持ち帰る

使い終わったマラソン応援グッズは、きちんと持ち帰るのはもちろん、その他のゴミも極力持ち帰り、会場をきれいな状態に保って、大会運営スタッフの負担を少しでも和らげられるように心がけましょう。マナーを守ったり、大会運営スタッフを気遣うことも、ランナーへの敬意の表れとなりす。

おわりに

目立つマラソン応援グッズは、ランナーに激励の意を込めて伝えるための、強力なツールです。

視覚・聴覚・個性を意識して、想いを込めた自分だけの応援グッズを見つけてもらえればと思います。

マラソンランナーも応援する側も、双方が笑顔になれる、そんな素敵なマラソン大会が世界中のあちこちで開催されることを願っています。

記事一覧はこちら

top
top